フレッシュ– tag –
フレッシュな味わいの日本酒です。
主に生酒で、フルーティーなものも含んでいます。
-
大嶺3粒「Ohmine_3grain」|限定も含めて色々飲んでみました
本記事では、山口県の酒蔵「大嶺酒造」の日本酒「大嶺」を紹介(レビュー)しています。3粒シリーズから「冬のおとずれ」や「夏のおとずれ」、「山田錦」「出羽燦々」「雄町」など、また(火入れ)(無濾過生原酒)、ひやおろしなどの季節品も含め、いろ... -
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」は爽やかで飲みすぎてしまう日本酒
今回ご紹介しますのは、四国の銘酒「美丈夫」の純米吟醸酒「純麗たまラベル」です。 純麗たまラベルは、酒屋さんに並んでいても清涼感たっぷり(4合瓶の場合)でとても目立っており夏に購入したくなる雰囲気です。(私は秋口に購入しました) また、(美... -
紀土-KID-純米吟醸酒しぼりたて|フレッシュでリンゴ系の香り
平和酒造の有名酒、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」を紹介させていただきます。 本記事について 本記事では、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、な... -
清水清三郎商店「作-ZAKU-」恵乃智の感想(香り華やかな酒)
今回ご紹介する日本酒は清水清三郎商店株式会社の「作」-ZAKU-恵乃智です。 私の良くいく地酒屋さんではなかなかお目にかかれない日本酒で、遠方へ遠出をしたときに目的地付近の地酒屋さんへ伺い入手しました。 清水清三郎商店「作」-ZAKU-恵乃智の基本... -
「美丈夫」純米吟醸CEL-24の感想 ワインの様な日本酒でした。
今回ご紹介する日本酒は「美丈夫」純米吟醸CEL-24です。 美丈夫といえば、満月の様な和風のラベルの印象ですが、今回のお酒は、ワインボトルの様な、スタイリッシュな形状の緑色のボトルに入っており、購入意欲を搔き立てますね。 「美丈夫」純米吟... -
一期二会~あおもり酒米プロジェクト~田酒・鳩正宗×豊盃の感想
酒屋さんで「一期二会」~あおもり酒米プロジェクト~の商品が売っていました。 純米大吟醸ということもあり2本で税込み5,500円と、なかなかのお値段なので購入を躊躇していましたが「第2弾」は「田酒」の西田酒造店が醸したお酒も含まれていました。 前... -
千歳鶴酒ミュージアム限定「千歳鶴純米吟醸蔵出生」は驚きの美味しさ
札幌にある日本清酒株式会社の千歳鶴「酒」ミュージアムで、千歳鶴純米吟醸蔵出生をいただきました。 このお酒は工場限定なので、千歳鶴酒ミュージアムに行かないと購入できませんが、札幌近郊に住んでいる方は、このお酒を買うためだけに蔵に行っても良い... -
光栄菊「白月」無濾過生原酒!開封後の香りの変化が楽しみな日本酒
酒屋巡りをしていた時に、光栄菊「白月」無濾過生原酒と出会いました。 前回飲んだ光栄菊「月光」がとても気に入っていたので、すぐに購入しました。 https://comoaki.com/sake-gekko/ 早速飲んでみましたので、光栄菊「月光」がどのようなお酒であったか... -
「一白水成」純米吟醸は香り華やかで、みんな好きな味だと思う
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 このお酒は「田酒に近い」というお話でしたので、購入を決めました。 田酒は白ラベルの特別純米酒しか飲んだことがありましたので、それとは... -
陸奥八仙「夏吟醸」の感想。香り芳醇で爽やかな日本酒でした。
八戸酒造株式会社の日本酒、陸奥八仙「夏吟醸」をいただきましたので、どのようなお酒なのか感想(レビュー)をお伝えします。 夏の吟醸酒(夏吟)は、香り芳醇でスッキリした味わいのものが多く、いろいろな種類の夏吟を飲んでみるのも面白いかもしれませ... -
いつ飲んでもいい香り!出羽桜「桜花」吟醸酒は飲みやすい日本酒
山形県の出羽桜酒造株式会社の出羽桜「桜花」純米吟醸酒をいただきましたので、ご紹介していきます。 なお、火入れの商品(茶色の瓶)もありますが、今回は本生(緑色の瓶)を購入しました。 このお酒は、吟醸酒としては超がつくほど有名なので、紹介記事... -
脱兎の純米吟醸酒「森のうさぎ」無濾過生原酒(トロ甘で美味しい)
京都府の羽田酒造株式会社の純米吟醸酒「森のうさぎ」を入手しました。 こもあきの地元では羽田酒造のお酒はあまり流通していないようですが、酒屋さんで発見しましたので購入してみました。 飲んでみたところ、とてもフレッシュな感じで香りも良く、味も...