甘味しっかり– tag –
甘さを持った日本酒です。
香りと相まって甘く感じる日本酒もこのカテゴリに含めています。
-
入手困難!光栄菊「幾望」無濾過生原酒の感想と、入手した方法
光栄菊「幾望(きぼう)」無濾過生原酒を入手しました。 比較的入手困難で、光栄菊の特約店にタイミングよく行くか、予約が可能であれば予約をしないと入手が難しい日本酒です。 また、かなり独特な香りと味の日本酒で、ファンが多いのも頷けます。 光栄菊... -
「男山」立春朝搾り「純米吟醸生原酒」|年に一度の美味しい日本酒
春が始まる日(立春)の朝に搾られる日本酒「立春朝搾り」を入手しました。 私が入手したのは地元北海道の「男山」ですが、「日本名門酒会」の公式サイトによると2023年、2024年は43蔵が参加したとの事です。 地元の酒蔵が参加していれば、参加している酒... -
おすすめ!「二兎」純米吟醸山田錦五十五の特徴と感想、入手した方法
兎年の年始用の日本酒に「二兎」純米吟醸山田錦五十五を購入しました。 二兎は札幌市内で取り扱っているお店は少ないので遠方まで購入しに行きました。 このお酒はSNSなどの口コミから想像してたとおり美味しい日本酒でしたので、ご紹介します。 「二兎」... -
風の森「秋津穂657」扁平精米って何?数字の意味は?入手方法は?
風の森「秋津穂」657扁平精米を入手しました。 私の行動圏内に店を構える酒屋さんではなかなか売っていないため、札幌の「地酒仙丸」さんで購入してきました。 風の森はSNSの口コミなどで知り、皆の感想を見ていると私の好みであることは間違いなく、とて... -
赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(香り華やかで複雑な味)
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸です。 前回飲んだ赤部(AKABU)「純米酒」NEWBORNはとてもフレッシュで美味しかったですが、今回のAKABUもとても美味しかったので、私の感想について紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-akabu/ ... -
北海道の蔵「男山」の限定酒「好都合(おとくやま)」特徴・入手方法
この時期に北海道の酒蔵「男山」から販売される、お得な限定酒「好都合」2022を入手しました。 この日本酒は、北海道限定で流通しておりますが、近年は通販などでも容易に入手可能となっています。また、純米酒と普通酒の両方が販売されており、特に普通酒... -
「作」-ZAKU-の限定酒「雄町」純米吟醸の感想、簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「雄町純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 この、雄町純米吟醸は「作」の過去にご紹介した日本酒の中でも、相当気に入った一品でした。どのようなお酒だったのか、ご紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-zaku... -
「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の特徴と感想~フレッシュで旨い!
鳥海山の純米吟醸酒無濾過生原酒48を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、このお酒は比較的お求めやすかったです。 「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の基本... -
「作」ZAKU「愛山」純米吟醸の感想_ZAKUの簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「愛山純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 愛山は若干ですが、価格設定が高く、購入するか迷ってしまいましたが、以前ご紹介した「作」ZAKUの恵乃智も香り華やかで美味しい日本酒でしたので、期待値がとても高く、購入... -
加茂錦「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」の特徴と感想
新潟県の日本酒「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」を購入しました。 SNSでは時折見かける日本酒で、気になってはいたのですがどの様なお酒かは知りませんでしたが、飲んだ結果は大当たりでとても美味しい日本酒でしたので、ご紹介していきます。 ... -
「東洋美人」純米吟醸「愛山」フレッシュでいくらでも飲める日本酒
大人気の日本酒、東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」を購入しました。 こちらも前回ご紹介した大嶺と並んでSNSでよく見かける日本酒ですが、近郊の酒屋では入手することが出来ませんでしたので、お取り寄せしたものです。 東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」... -
大嶺3粒火入れ山田錦「Ohmine_3grain」の特徴と感想
今回は人気の日本酒、大嶺酒造の「大嶺3粒火入れ」山田錦を購入することが出来ました。 SNSではよく見る日本酒なのですが、私の行動範囲には売っていないので通販で取り寄せましたので、どのような日本酒なのか皆さんにもご紹介していきます。 大嶺3粒火...