-
「作」-ZAKU-の限定酒「雄町」純米吟醸の感想、簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「雄町純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 この、雄町純米吟醸は「作」の過去にご紹介した日本酒の中でも、相当気に入った一品でした。どのようなお酒だったのか、ご紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-zaku... -
「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の特徴と感想~フレッシュで旨い!
鳥海山の純米吟醸酒無濾過生原酒48を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、このお酒は比較的お求めやすかったです。 「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の基本... -
「作」ZAKU「愛山」純米吟醸の感想_ZAKUの簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「愛山純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 愛山は若干ですが、価格設定が高く、購入するか迷ってしまいましたが、以前ご紹介した「作」ZAKUの恵乃智も香り華やかで美味しい日本酒でしたので、期待値がとても高く、購入... -
「伯楽星」純米吟醸は究極の食中酒ですが食中じゃなくても普通に旨い
「究極の食中酒」を謳う「伯楽星」純米吟醸を購入しました。 究極の食中酒とはどのような日本酒だったのか確かめましたので、お伝えしていきます。 「伯楽星」純米吟醸の基本情報 最初に、「伯楽星」純米吟醸の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度... -
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」特徴と感想~香りは青りんご系
陸奥八仙の新酒「八仙ヌーヴォーおりがらみ」を購入しました。 八仙ヌーヴォーは今回購入した「おりがらみ」と「直汲み」の2種類が販売されており、どちらを購入するか迷いましたが、今年は「おりがらみ」を購入することに決めました。 早速飲んでみまし... -
酒たんぽ(ちろり)の使い方、選び方。寒いテント内での熱燗は至極!
本記事は約6分で読めます。酒たんぽ(ちろり)の基本的な使用方法と、選び方や注意点について知ることが出来ます。基本的に写真はテント内ですがもちろん宅飲みでもOK 寒い季節の熱燗は最高です。 日本酒が好きな人はもちろん、日本酒が苦手という方で... -
加茂錦「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」の特徴と感想
新潟県の日本酒「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」を購入しました。 SNSでは時折見かける日本酒で、気になってはいたのですがどの様なお酒かは知りませんでしたが、飲んだ結果は大当たりでとても美味しい日本酒でしたので、ご紹介していきます。 ... -
大嶺3粒「Ohmine_3grain」|限定も含めて色々飲んでみました
本記事では、山口県の酒蔵「大嶺酒造」の日本酒「大嶺」を紹介(レビュー)しています。3粒シリーズから「冬のおとずれ」や「夏のおとずれ」、「山田錦」「出羽燦々」「雄町」など、また(火入れ)(無濾過生原酒)、ひやおろしなどの季節品も含め、いろ... -
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」は爽やかで飲みすぎてしまう日本酒
今回ご紹介しますのは、四国の銘酒「美丈夫」の純米吟醸酒「純麗たまラベル」です。 純麗たまラベルは、酒屋さんに並んでいても清涼感たっぷり(4合瓶の場合)でとても目立っており夏に購入したくなる雰囲気です。(私は秋口に購入しました) また、(美... -
実は米所!北海道の酒蔵一覧、全17蔵のおすすめ日本酒を紹介します
本記事は約10分で読めます。日本酒の魅力にどっぷりとつかっていて、北海道の酒蔵を応援したい北海道民「こもあき」による、北海道の酒蔵紹介です。 本記事は2022年11月26日に公開した記事を、2025年1月26日に更新しています。 北海道は日本の国土の約22%... -
キャンプ用?スノーピークコラボの日本酒、久保田「雪峰」黒の感想
酒屋さんでひときわ目を引く箱入りの黒い日本酒、スノーピーク(SnowPeak)とコラボした久保田の「雪峰」。 この日本酒はかなり高価でなかなか入手しにくいのですが、この度、飲む機会がありましたので、どのような日本酒だったのか、ご紹介していきます。... -
紀土-KID-純米吟醸酒しぼりたて|フレッシュでリンゴ系の香り
平和酒造の有名酒、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」を紹介させていただきます。 本記事について 本記事では、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、な...